8日にプレイのNEO 13日目 (10時間)
今日は33~36話の4話消化
エルドランシリーズ終わるかな~と開始。
33話はマグナムエースにフル改造から始まる…ボーナスはクリティカル+20
ジャークサタンをグレート合体4体でボコってる場面から始まる…
機械化帝国の基地が月にあると急に言い出す鉄也さん、さすが戦闘のプロだ。
分岐の時に話が出ていたのか、それとも原作アニメで予習していたのか…。
戦闘パートは巨大アークダーマ3体倒して増援かと思ってたけど来なかった。
勝手にゴッドライジンオーに合体しやがって…。
ジャークサタンを倒したらHP回復か!と思ったらそのまま倒して…イベントへ。
中央部に親玉ワルーサ(36万)登場、デカイので取り囲むのが大変でした。
大魔王と皇帝、どちらが敵のランクとして上なのでしょうねw
ある程度減らしたら沢山の敵増援、当然無限湧き。
MAP兵器で雑魚を排除しながらワルーサ撃墜。
底力とバリアが無かったのでHPの割には早く倒せました、これにてジャーク帝国終了。
仲間になったジャークサタンはMAP兵器が使いやすそう、オセッカイザーは…おせっかい。(3時間30分)
34話冒頭、マジンガーZの整備の話があったのでもしかしてパワーアップか!?
ボスボロットが宇宙用に?ということはMAP兵器のあるスーパーボスボロットか?
と期待したのですが…なにも変わってませんでしたね(;´∀`)
戦闘パートは初期戦艦無しで小学生グループの
エルドランロボが合体済みとサンダーライガーとキングスカッシャーが
気力MAXで始まるという、つまり合体EN回復が使えないということ。
しかし居るのは雑魚だけなので鉄壁使ってさっさと倒し戦艦到着イベント後敵増援。
量産型ダークゴウザウラーwww
性能こそ原子王のオリジナルに劣るがMAP兵器は健在、普通に使ってくる。
原子王も当然ダークゴウザウラーに乗っているのだが…以前より明らかに弱体化してる。
性能は高いんだけど、以前は地形効果に加えて底力もあったような気がする。
その時は気力も低かったし色々と条件が重なっていたからか。
原子王はHP回復も無くそのまま倒せたが当然増援、次エンジン王。
これまたHP回復なく倒して
エンジン王「ここはひとまずさがりますよ」
ひとまず…つまりまだあるんだなと当然警戒。
敵を全滅させたら再登場もイベントへ突入し終了。(2時間)
35話、ギルターボの「教えてくれナカジマ!」に吹いたw
機械化城が落ちたら地球ヤバイ状態なわけだ。
な訳でついに初の宇宙ステージとなったスパロボNEO
宇宙スペースNo1(B)でも大丈夫、重力も空気もある機械化城だから!
今回もエルドランロボは合体&気力MAX、出撃数も11なのに雑魚が少なく気力は上げづらい。
必然的にSPも溜まっていかないので、意外と苦戦する。
NEOのシステムだとSP少ない状態から始まって敵との交戦で増えていくので
こういういきなりボスは精神コマンドが使えなくてキツイ。
狭いマップでエンジン王もマップ兵器撃ってくるし。
ついでにエルドランロボは戦艦に戻って回復できないというおまけ付きだー。
ここでエンジン王と各主人公が戦闘前会話有り。
マグナムエースとの会話で「同じ機械であるお前達に心が持てて私に持てぬはずがない」
ああそう言われてみればと、スパロボNEOになぜアイアンリーガーが居るだけ参戦のように居たのか
その意味を理解したのである。
データを揃えたエンジン王は賢く、「包囲されなければダメージが抑えられる」
建物を背にし包囲されないようにしていたが、バリアもなく15万のHPではな!
倒してイベント、敵増援、ボスは4本の竜頭。
何となく1本倒すごとに増援が来そうな雰囲気だったのでMAP兵器で倒していく。
が別に増援とか無かったw
4本倒してイベント発生、ナカジマカッコイイ!ギルターボに涙。。
エンジン王との戦い再び、ダークゴウザウラーも居るぞ!
と、いつもの様にマップ兵器連発して雑魚を減らして行く。
エンジン王はエリア外を背にし、包囲されな(ry
HPはさっきより上昇しているもののバリアも回復も無いエンジン王、全力で叩き潰す!
中島先生一世一代の語り、イケメンじゃないがカッコイイぞ!
これで終わりだと思ったんですけどね…機械神がやってきて敵増援が来てメガキャッスルで…
第4ラウンド、ファイッ!
あ~~~~~まじか~~~~~~~
しかもダークゴウザウラー含む雑魚のHP強化されてるし、竜頭4本復活してるし。
もう…マップ兵器撃てる奴は撃ち、突破ある奴は突破して一気に倒していく。
機械神のメガキャッスルは半分がエリア外なので包囲しても半分包囲にしかならず。
しかし24万というHPはもはや面倒というだけで強さは感じない。
底力もバリアも無いのでな(毎回言ってる)
倒してイベント、ナカジマの想いがエンジン王に届いた感動のシーン、心が熱くなる。
ここで原作以上の展開「エルドランロボ合体攻撃」
ゴウザウラーだけではなく、エルドランロボが強制出撃で敗北条件だった理由はこれだったのだ。
機械化城も半分消滅し、地球衝突の危機が無くなったのでこれにて終・・・えっw
機械神登場ーーーーおぃぃぃぃーーーーー!!!
インターミッションへ。(2時間30分)
ここで終わるわけにも行かず36話へ
半分になった機械化城を足場に戦いが始まる、いつもの雑魚たちと共に。
機械神はエリア外に配置されていて包囲ができないし射程1武器は2人しか攻撃できない状況。
エルドランロボは今回も合体済み気力MAX。
いつもの様にマップ兵器で削りながら気力上げしながら機械神へと迫る。
機械神との戦闘前会話でゴーショーグンが居るだけ参戦している理由が明らかに。
「ビムラーは機械に心を与えるエネルギー」で参戦したようだ。
機械神34万のHPを増援警戒しながら減らしていく。
ここ最近HP回復が無かったからもしかして今回も…と淡い期待をしていたが
さすがは神、しっかりと回復して敵増援。
ゴーフラッシャーとキングスパルタンを使い雑魚を減らしつつ機械神に攻撃。
包囲できないので攻撃力9999を出すことができないため時間がかかる。
計3度のHP回復と増援、もう…増援は倒さなくていいや…と機械神に攻撃を集中し撃墜。
イベントのトドメ演出はキングゴウザウラーであった。
長かった機械化帝国も終了(2時間)
まだ…ヤミノリウスが残ってるんだな…エルドランシリーズ。
今回思ったのは
GガンダムじゃなくてSDガンダムフォース参戦でキャプテンガンダムの方が良かったんじゃ…
あれ魔法世界もあるし心のストーリーだし。