ブレスオブファイアⅡ 9日目
- 2016/02/17 03:06
- カテゴリー:Peca(配信日記)
- タグ:SFC, BOF2
15日のBOF2、9日目(8時間)グッドエンド。
今日は分岐条件満たしてセーブしてラスダン突入、ラスボス倒してサッと打開となる予定でしたが…。
エンカウント率おかしいだろラスダンw
生贄は犬と猿、バルバロイ強いなーからのラスボス直前盛り上がりのラスボスのんびり。
っていうような感じでした。
日付昇順で読みたい場合はタグで選んでください。
タグ「SFC」の検索結果は以下のとおりです。
15日のBOF2、9日目(8時間)グッドエンド。
今日は分岐条件満たしてセーブしてラスダン突入、ラスボス倒してサッと打開となる予定でしたが…。
エンカウント率おかしいだろラスダンw
生贄は犬と猿、バルバロイ強いなーからのラスボス直前盛り上がりのラスボスのんびり。
っていうような感じでした。
22日のブレスオブファイアⅡ 10日目(4時間30分)
前回グッドエンドで攻略したので、ノーマルエンドを見る作業。
実は見たことがなかったりするノーマルエンド。
メンバー同じだとつまらないのでラストのメンバーを変えて攻略するために
事前にレベリング作業をしておいたので今日はさっさと終わらせる…はずだったのだが?
ついでに前回断念した一騎討ちで戦う事にしたのでアイテムも大量購入。
なお作業途中にホーリープレートをゲットしていたりする。
9日にプレイのレディストーカー 初見1日目(6時間)
どっかのまとめスレに書いてあったタイトルを見て名前買い(;´∀`)
ハッカ○ールにあったやつ見たから何のまとめスレか分からんのだけどね、魅力的なタイトル名やん?
そこでDQ4のアリーナ云々は書いてあったので知ってる。
で、通販ショップで検索したらRPGって書いてあったから買っちゃった1本。
…アクションRPGじゃねーかよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
てなわけで開始して、初日は仲間集まったところまで。
以下配信状況羅列
14日のSFC、レディストーカーの2日目(9時間)
仲間加入後~エンディングまでやってしまったわ…騙された気がする(;´∀`)
感想としては
ボリュームは少ないけれど、アクションRPGなので動かしてる時間が長くて
楽しめる内容だと思います。
ダンジョンのギミック解除とかはアクションRPGならではの楽しさでした。
話そのものはコミカルなんだかハードなんだか…短い中に詰め込んでるのでどっちつかずですが。
DQ4のAIって優秀だったんだなーって思うそんなゲームでした。
こっちも道具持たせると余計なことあんまりしなくなるんだけどねぇ…。
以下苦戦具合
2月2日開始、計10日、47時間(セーブデータは42時間でしたがね…)となりました。
当時の情報雑誌で発売日未定時点の記事で印象に残ってはいたものの
いつの間にか発売されていたというSFC末期のゲーム、発売が1996年です。
その後PSに移植されたのなんか知らんわ…。
というRPGです。
すごく面白いテーマと悲劇的な深いストーリーで非常に楽しめる作品です。
1999年を目前にした当時の世界の謎と超常現象ブームを知っているともうニヤニヤが止まりません。
小ネタも多いしどっかで見たことあるような?という危ないオマージュまで元ネタ知ってると楽しめます。
1996年当時でもネタが分かるのか怪しいような…という内容も多々あり。
ただ小ネタはともかくアイテム類は攻略サイトが必要ですね、当時も攻略本必須だったでしょう。
最初はバランスの悪い、ネタゲーだと思ったんですよね。
仲間が増えて世界を舞台にする頃には、ネタゲー感が薄れてストーリーが気になるようになります。
ストーリー攻略自体は最後以外はすんなり進むかと…最後だけ難しい、本当に難しい…。
BGMはデーモン閣下が監修ということで、なるほど面影のあるBGMで格好いいです。
特にボス戦は素晴らしい。
プレイしていて、一番の思い出は、モスクワでのピロシキまん63個事件です(;´∀`)
このゲーム、アイテム購入時に確認の選択肢がない上に左右で所持金で買える最大数が
選べちゃったりするんです、下キー入力時に横キーも入ってしまうんですね。
よりによってなんでそこでやらかしてしまったのか…。
モスクワはとにかく金がいる街だったんですが…おかげで時間がかかりました。
そしてやらかしたことによって後の戦闘で重要な役割を担ったピロシキまん。
本当にどうでも良いことですが記憶に残ってしまいました。